2015-05-28 Thu

「私のこの犬、むかし大道君のやってた犬の子孫だよ」
先々月行われた競技会に関東からはるばる来られていた方から声をかけられました。
私のやっていたという犬「ロッキー」は1992年に春の大会、秋の大会ともに全国優勝し、いわゆる名犬の部類に入っていたと思います。
私が初めて足跡追及を教えた犬でもあります。実は飼い主さんも当時の所長も元気がいい(よくかむよく吠える(^^ゞ)ので警戒訓練でいこうという話をしていましたが、父犬バイキングの意欲的な鼻使いを見ていた私のどうしても追及をやりたいというわがままを聞いて頂き追及訓練をしていくことになりました。
ボールキチガイ、物欲の塊、草の長さ硬さ関係なく顔を突っ込んでいく、暑くても口を閉じて追及、指摘されたことをどんどん吸収していく。
追及一年生の私のへたくそな教え方にもついてきてくれて最初の全国大会で2位にもなりました。
地方戦でも3割ぐらいで優勝だったと思います。もう一頭の担当犬「アロン」との2枚看板で勝率5割のときもありました。
もちろん弱点もありました。予選落ちをしたこともあります。でもオーナー様が辛抱強く見守ってくださったおかげで6年目に春夏連覇を成し遂げることが出来たのです。
ただ当時私に交配の云々を決める権限はなく、お嫁さんの話がどれだけ来ていたかも知る由もなく交配は全部で5回くらいだったと思います。
やや欠陥も持ち合わせていたので所長も強く推してはなかったようです。
交配の数が少なかっただけに、子孫がいるよというのを聞いただけでとてもうれしいし、この血を絶やさないでほしいと勝手ながら思うのでありました。
ロッキーだけでなく過去の犬との出会いはすべてが私の訓練士としての財産です。
が、S犬の繁殖をするたび、新しいS犬と出会う度にどこかで「ロッキー」の影を探してしまいます。
100頭いれば性格は100頭ともちがうので訓練も100通り考えなければなりません。
最近出会うどの犬も個性的でかわいくて不満があるわけではありません。
が、自分の手でロッキーみたいな犬を作ってもう一度訓練してみたいと思うのでした。
ボールを自分から離さない・キラキラ金目・車走り出すと吠えっぱなし・咥えた物品は渡しやすいように前の方で咬むetc
ちなみに額に飾ってあるこの写真がロッキーなのですが、昔のガウンは豪華でしょ?
お尻の方までひらひらがあって文字には金の縁取りがしてあります(笑)
2015-05-21 Thu
こんにちは、禁パンも禁あんもやめた大道です。体重計もしばらく乗ってません(;^ω^)
今月のしつけ方教室ですが第2土曜はおわったので
5月23日(土) 9:00~
5月31日(日) 10:00~
の予定になっています。
ご都合よろしければ参加して下さい。
よろしくお願いします。